ドクターより

メッセージ

杉並区阿佐ヶ谷の歯医者「阿佐ヶ谷ことぶき歯科・矯正歯科」歯科医師の、八尾 翔太(やお しょうた)です。

当院の設備についてご紹介いたします。当院では、患者様により高度で精密な治療を提供するため、先進の医療機器を導入しております。CTスキャンやマイクロスコープ、デジタルレントゲンなど、診断から治療までを正確に行うための設備を整えており、これにより治療の精度と安全性を高めています。また、治療器具や衛生管理にも細心の注意を払い、滅菌対策を徹底しております。特に歯科治療における感染リスクを最小限に抑えるため、器具の使い回しは一切行わず、患者様ごとに清潔な状態を保っています。患者様に安心して治療を受けていただける環境を提供するため、私たちは設備の充実に常に力を注いでおります。

設備のご紹介

歯科用CT(ベラビュー X800)

歯科用CT(コンビームCT、CBCT)は、歯科治療において非常に重要な診断ツールで、口腔内や顎骨の状態を3次元で詳細に把握できる装置です。従来の2次元のレントゲンでは捉えにくい、歯の根や神経の位置、歯槽骨の状態を立体的に確認することが可能です。これにより、インプラント治療、矯正治療、根管治療、親知らずの抜歯など、正確な診断と治療計画が立てやすくなります。特に、複雑な症例でもリスクを低減し、安全で精度の高い治療が提供できるため、患者様の治療結果を大幅に向上させることができます。

特に当院で導入しているベラビュー X800は、CT撮影に加えパノラマ/セファロ撮影を1台で可能にしたAll-in-oneタイプのX線診断装置で、高解像度、ボクセルサイズ80µmのCT撮影を実現しており、CT撮影は、水平にX線を照射することで、アーチファクトの少ない画像を取得できます。さらに、高精細な360度CT撮影モードと、ハイスピードで低照射線量の180度CT撮影モードを搭載し、診断目的に合わせた撮影を⾏うことができます。

口腔内スキャナシステム(iTero)

iTeroは、歯科におけるデジタルスキャナーで、従来の歯型取りを革新する先進技術です。従来の粘土状の素材で行う歯型取りと異なり、iTeroでは口腔内をスキャンするだけで高精度な3Dデジタルモデルを瞬時に作成することができます。この技術により、インビザラインなどのマウスピース矯正やクラウン、ブリッジの作成がより迅速かつ正確に行えるようになります。さらに、アウトカムシミュレーション機能を活用することで、治療後の歯並びを事前に確認することができ、患者様にとっても安心感の高い治療が可能です。

マイクロスコープ(カールツァイス)

マイクロスコープは、歯科治療において非常に重要な役割を果たす高倍率の拡大鏡です。従来の肉眼やルーペでは確認できなかった微細な部分まで詳細に観察することができ、特に根管治療や精密な補綴治療で効果を発揮します。治療箇所を数倍に拡大して見ることで、虫歯や神経の状態を正確に確認し、不要な削りを最小限に抑えることが可能です。また、マイクロスコープを使うことで治療精度が向上し、再治療のリスクが減少します。患者様にとっても、より精密で信頼性の高い治療を受けられる大きなメリットがあります。

エアフロー(バリオスコンビPro)

「エアフロー」は、歯科医院で行う歯のクリーニング方法の一つで、専用の装置を使って水と微細なパウダーを高圧で噴射し、歯の表面に付着した歯垢(プラーク)や着色汚れを効果的に除去します。従来のスケーラーやブラシを使用するクリーニングと異なり、歯に直接触れないため、歯や歯ぐきへの負担が少なく、痛みを感じにくいのが特徴です。特に、歯の溝や矯正器具の周りなど、ブラシでは届きにくい場所もきれいにすることができます。また、エアフローは短時間で広範囲の汚れを除去できるため、クリーニング時間も短縮されます。エアフローは、美しい笑顔を保ちたい方や歯の健康を守りたい方に適したクリーニング方法です。

ニッケルチタンロータリーファイルシステム

当院では「ニッケルチタンロータリーファイルシステム」を導入しています。これは根管治療を行う際に、根管内の細菌を除去するための機器です。一般的には手作業で清掃しますが、当院ではニッケルチタンロータリーファイルシステムによる自動化で、よりスムーズに、精密に根管内を清掃することが可能です。

根管封鎖システム(プレシジョン Fast Pack)

当院では「根管封鎖システム(プレシジョン Fast Pack)」を導入しています。コードレスタイプの根管充填材注入器です。本体モニターで温度やガッタパーチャの残量を確認しながら診療を行えます。

歯科技工用成型器(ミニスターS scanⅡ)

日々の生活でリスクにさらされる患者さんの口腔内を総合的にサポートするために、オーラルアプライアンス(口腔内装置)は有効です。当院で導入している歯科技工用成型器「ミニスターS scanⅡ」は、4.0barの形成圧で、マウスガードだけでなく歯を守る様々なアプライアンスをシンプルでスムーズに製作することができます。

アルジネート印象材・石こう自動練和器(SUPER RAKUNERU Fine)

当院では歯型を採得するためのシリコンなどを、人の手に頼って練和するのでなく、機械によって均一に練和する方法を取っています。このことによって、人による差を無くし、同じ品質で提供することを可能としています。

クラスB滅菌機(Lisa)

クラスB滅菌機は、医療現場で最高水準の滅菌を行うために使用される装置です。特に歯科医院では、使用する器具の衛生管理が非常に重要であり、クラスB滅菌機はそれに対応するための最適な機器です。この滅菌機は、ヨーロッパの規格で定められた最高クラスの滅菌性能を持ち、固形物だけでなく、中空器具や複雑な形状の器具も内部まで完全に滅菌します。真空による事前の空気除去と高圧蒸気によって、あらゆる細菌やウイルスを完全に除去し、患者様に安心して使用できる器具を提供します。クラスB滅菌機の導入は、安全で清潔な治療環境を保つために不可欠です。

歯科用ハンドピースメンテナンス装置(ルブリナ2)

日々の診療に不可欠なハンドピースのメンテナンス(注油・洗浄)を自動で行うルブリナ2は、それぞれのハンドピースに合った注油量、ブロー時間がプログラムされているため、最大4本のハンドピースを短時間で自動的にメンテナンスできます。クリーンエアーブローシステムにより、ハンドピース内部の隅々まで、しっかりと注油・洗浄し、手差しのように、人による作業のバラつきが無く安定したメンテナンスを可能としています。

口腔外バキューム

口腔外バキュームは、歯科治療中に発生する細かな粉塵やエアロゾルを効率的に吸引・除去する装置です。歯の削合やスケーリング、入れ歯の調整など、様々な治療において、口腔内から飛び散る微細な粒子や唾液を強力に吸引し、診療室の空気を清潔に保つ役割を果たします。特に、飛沫感染のリスクを抑えることができるため、感染対策としても非常に効果的です。患者様やスタッフの安全を守るための衛生管理の一環として、多くの歯科医院で採用されています。また、空気中に漂う有害物質を除去することで、快適な診療環境を提供し、安心して治療を受けていただける環境を整えます。

口腔外バキュームを衛生的に使用するために

当院では、口腔外バキュームを定期的に清掃するための専用機器「Bubbrilizer」を導入しています。フリーアームの先端に装着して、スイッチオンすることで除菌効果のある成分を含んだガスをバブリングで発生させ、アーム先端からシャッタまでを除菌する装置です。